
外部に面したサッシの取り換えと内部樹脂サッシの取り付けです。外壁の取り換えをするにあたって、その前に1か所だけ残っていたシルバーのサッシを他の窓と同じブラウン色のサッシに取り換えたいとのことで仕事をさせていただきました。シルバーのサッシは内付けだったのに対して今度は半外付けのサッシに換えたので、雨が窓枠の外に流れるので雨仕舞は良くなったと思います。内部にプラマードを取り付け省エネ効果や防音効果を高 […]
外部に面したサッシの取り換えと内部樹脂サッシの取り付けです。外壁の取り換えをするにあたって、その前に1か所だけ残っていたシルバーのサッシを他の窓と同じブラウン色のサッシに取り換えたいとのことで仕事をさせていただきました。シルバーのサッシは内付けだったのに対して今度は半外付けのサッシに換えたので、雨が窓枠の外に流れるので雨仕舞は良くなったと思います。内部にプラマードを取り付け省エネ効果や防音効果を高 […]
大学の先輩のお宅です。よその会社のパンフレットを観て「お前の所もやっているだろう。」と声をかけていただきました。「もちろん得意分野です。」と返事をさせていただいて写真の窓のほかにも2か所プラマードを付けさせていただきました。冬場の窓からの隙間風が寒いので何か対策はないかと考えていたそうです。これで隙間風は解消されますし、もちろんエコポイントの申請もお任せください。
いろいろ仕事をいただきましていつもお世話になっているお宅です。今回は数年前に新築されたお宅の裏側にテラスを取り付けてほしいというご依頼で仕事をさせていただきました。 風当たりが強く、雨も吹き込んでくるため家の方と相談して高さを決め周りをポリカの波板で囲いました。
左の写真は風呂場の窓にプラマードを付けた例です。浴室用には浴室向けのプラマードがあるのでそれを使用しました。タイルの上は白く塗装されていたのでホワイトのサッシを使用しました。北向きの窓ですが、隙間風が少なくなり暖かく感じると思います。右の写真は障子があったのですがプラマードで荒間格子を付けた建具を作り紙障子のようにみせています。建具に入っているのはガラスに和紙調のフィルムを貼った物です。紙の障子よ […]
寝室へのプラマードの取り付けです。お客様も私の説明が半信半疑だったようです。それほど言うなら試しに寝室に1セット取り付けようということになりました。そうしたところ思ったより部屋が暖かくなったと大変喜んでいただきました。また、近所で工事をしている音も静かになったと驚いておられました。 おかげで追加で7セットプラマードを付ける仕事をいただきました。明日から取り付けにかかります。ありがとうございました。
外部に使用しているサッシが古いので取り換えを考えたのですが、以前に行ったリフォーム工事でサッシに巻き込むように内装を仕上げてあるため外部のサッシはなぶらず内部にプラマードを取り付けることにしました。他の窓は外部のサッシを取り替えた場所もあります。その写真は次回ご紹介します。もちろんエコポイント対象商品です。
築60年の古いお宅です。木製建具の縁側で元々は雨戸は付いていなかったようです。2間の4枚建ての建具1本分を戸袋にして木製雨戸を後付けしてありました。建て付けが悪く雨戸の開け閉めが大変なので、アルミサッシに取り替えることになりました。欄間の部分も古い建具なのですが相談の結果その部分は触らずに下の掃き出しの建具の部分のみを換えることになりました。雨戸も滑るように動くし、これで台風が来ても安心だと喜んで […]
左の写真はブロック塀の開口に余った木製のドアを置いて裏からつっかえ棒で押さえてありました。大風が吹くと飛んでしまい危険なのでアルミの柱で固定して勝手口のドアを取り付けました。鍵もかかりますし用心もよくなりました。
リウッドは木粉とプラスチック(ポリプロピレン)を主原料とした、住む人の健康に配慮したノンホルムアルデヒド商品です。その特長は天然木に比べて強度の低下や変色が少なく、美しい質感が長続きします。菌類による腐朽やシロアリによる食害に強いため、腐食のための薬品処理をする必要がありません。そのため、お子様やペットにも安心です。吸水率が非常に低いので、天然木に比べて反りや腐食が起こりにくくなっています。天然木 […]
海岸線の高台にあるお宅です。冬になると風当たりが強いので、玄関先の柱を利用して風除室を作ってほしいとのことでした。正面と側面の2か所に出入り口を取り付け、風向きによって使い分けができるようにしました。