コーキングの目地からの漏水が心配だったので、外壁の上にアルカベールを貼ることになりました。既存の外壁を一部はがして調査をしたのですが、漏水した形跡はありませんでした。お施主様が将来を考えると施工した方がいいだろうとの判断されたので、施工することとなりました。既存の外壁の上に防水シートを貼り、新たにアルカベールを施工したので、もう漏水の心配はないと思います。
会長のブログ
建て増しした家を渡り廊下でつないでいたため中途半端な雨戸を取り付けてあったのですが、家を改造するにあたって縁側全体を雨戸付きにすることになり、仕事をさせていただきました。4枚建ての雨戸になっていたものを6枚建ての雨戸に取り換えたため、戸袋部分もすべて取り換えさせていただきました。
今年も午腸祭の日がやってきました。これは、毎年6月16日気比神宮の9月の例大祭の山車の曳き出し順などを決める行事で、祭りの準備はこの日から始まったそうです。現在は山車の巡行順は決めていませんが、江戸時代から続く牛腸番を決める神事は今も受け継がれています。右の写真は今年行われた牛腸祭の米くじの写真です。現在は牛腸祭を運営している13町内の役員がくじを引いて次の年の牛腸番町を決定します。これによって来 […]
あるお宅の2階のバルコニーです。冬場や雨風が強いとき洗濯物が濡れるのでサッシを付けました。天気の良い日は開けておきますし、雨の時には閉めることもできます。 小さなお子さんがいらっしゃるので安全の為手摺は取らずにサッシを取り付けました。開口の小さな方の手摺の内側には安全の為ポリカの型板を入れてあります。
7年ほど前に家の外壁2面のサッシと外壁を取り換えさせていただいたお宅です。その時も同じように作業をさせていただきました。今回は裏側2面のサッシの取り換えと外壁の張り替えをさせていただきました。同時に落ちかかっていた庇の取り外しや雪で傷んだトユの取り換えも同時に行いました。敷地の関係で部分的な写真しか撮れませんでしたが、お客様には喜んでいただきました。
5月4日の宵宮神事は残念ながら雨でした。それでも1番出の子ども神輿、2番出の御神燈、3番出の火神輿も全て元気に町内を駆け巡りました。おかげで5日の例大祭は晴天でした。
4月の日曜日になると5月4日、5日の白銀神社の火祭りにあわせて町内の役員が集まって火祭りの準備をします。写真は松明行列の松明200本を製作している風景です。 白銀神社には京都愛宕神社(火神)の御分霊と京都伏見稲荷大社(繁栄の神)の御分霊とあわせて白龍大神(水神)の御分霊をお祭りしています。
今年から区長なので京都の伏見稲荷大社へ白銀町の代参としてお札をもらいに行ってきました。これは毎年白銀神社の例大祭(5月5日)に合わせそれまでに京都の伏見稲荷大社と愛宕神社の2か所に白銀町の代表者が代参としてお札をもらいに行きます。今年で63回代参者を送ったことになります。伏見稲荷大社の方は便利な所にあるのでいいのですが、愛宕神社は愛宕山(940m)の山頂にあるので大変です。私も過去4回登りましたが […]
金ヶ崎の入口にある金前寺様の敷地内に「芭蕉翁の鐘塚」があります。そこには松尾芭蕉が金ヶ崎を訪れた時詠んだ句を石碑にして残してあります。その石碑を竹垣フェンスで屏風のように囲ってほしいと御依頼を受けました。知識のない私には仕事をさせていただいて大変勉強にもなりました。 この句は足利軍に敗れた新田義貞が、金ヶ崎の海に陣鐘を沈めたことを詠んだ句と言われています。 「月いずく 鐘は沈る 海のそこ」
鉄製の自転車小屋が錆びて穴があいてきているので、アルミの自転車小屋に取り換えました。すこし小振りになりましたが、屋根から光も入って明るい物となりました。