
敦賀市内で築100年を越える立派なお住まいの木製の建具を電動シャッ ター付きサッシに取り替えました。取替えには2日かかりました。 1日目は解体、シャッター付きサッシ取り付け建具はめ込み、2日目はシャッター本体取り付け、それに伴う電気工事及び調整です。 開閉はボタンを押すだけです。音も大変静かでお施主様に喜んでいただきました。3800×1800 1ヶ所 2700×1800 1ヶ所参考価格:800, […]
敦賀市内で築100年を越える立派なお住まいの木製の建具を電動シャッ ター付きサッシに取り替えました。取替えには2日かかりました。 1日目は解体、シャッター付きサッシ取り付け建具はめ込み、2日目はシャッター本体取り付け、それに伴う電気工事及び調整です。 開閉はボタンを押すだけです。音も大変静かでお施主様に喜んでいただきました。3800×1800 1ヶ所 2700×1800 1ヶ所参考価格:800, […]
北向きの窓でとても寒いので、後付け2重サッシのプラマードを取り付けました。気密性がいいので寒さも解消されましたが、おまけに静かになったと喜んでいただきました。もともと付いていた紙障子を取り外し、その部分に取り付けた例です。参考価格:55,000
雨戸付きサッシがついているのですが、風が吹くと雨戸がうるさくてしかたがないのでポートンの展示会でみたシャッターを付けてほしいとのことでした。 バルコニーの部材がシャッター取り付けのじゃまをしているため、いったんバルコニーを取り外しシャッターを取り付けてからバルコニーを復旧しました。 また、上部についている庇もじゃまなため取り外し、補修して取り付けました。
この部屋は会議室なのですが、古い鉄のサッシが入っている為、風が吹くとガタガタ揺れて声が聞こえなくなります。カバー工法でアルミサッシに取替えました。
マンションの屋上付近ですが、大きな開口が開いて危険な為安全柵を取り付けました。
もともとはヒンジドアの入り口だったのですが、お客様の出入りが多い為、自動ドアに取替えました。アプローチの部分も濡れると滑りやすいタイルから滑りにくい細かな粒状の天然石を敷きつめています。
マンションの吹き込みのある部分です。風除けの為サッシを取り付けました。写真は5階の物ですが各階同じように仕上げています。
鍵のかかりがわるくなったので、取り換えました。欄間部分もはめころしなので、引き違いのサッシに入れ替えました。 参考価格:300,000(材工共)
もともとは幅3600ある開口のシルバーのサッシです。その上に幅900の戸袋スペースをとって後付けの雨戸枠を取り付けてありました。これでは使いにくいので、2700の位置に柱を建て壁を作り9尺4枚建ての雨戸付サッシを新たに取り付けました。参考価格:270,000(材工共)